第283話 ショールームイベント開催は企画が命



最新セミナー情報
「たった2坪でもできる、儲かる商談型ショールーム戦略」セミナー 好評受付中です。
新しいセミナーのカタチ「オンデマンドセミナー」は、いつでもどこでも参加できて好評です。
詳しくはセミナー情報をご覧ください。 


書籍のご案内
「商流をつくって半自動的に儲かり続ける 業種×業態別 ショールーム営業戦略」
「中小企業のための2坪からでもできる『商談型ショールーム』で爆発的に営業力を上げる法」
好評発売中です。詳しくは書籍のご案内をご覧ください。


 

「先生、企画書できました!」

 こう勢いよく報告してきたのは、当社のクライアントA社の二代目後継社長です。後継社長は、自分の父親である現会長のやり方を見てきました。最近社長に就任したのをきっかけに、少しずつですが自分の意見を言えるようになってきました。

 例えば、ショールームイベントのやり方もそうです。これまでは現会長の指示により、言われるままイベントを開催してきました。しかし、イベントのやり方に改善点があるのではないか、少しやり方を変えてみたらどうか、こんなことを思うようになりました。

 そこで自分なりにイベントの企画書を作り、実際に開催してみたというのです。もちろん会長には報告し、了解済みです。

 さて問題は、そのショールームイベントはどうなったか、です。結論だけからいえば「変わらず」です。何が変わらなかったかと言えば、集客率、見積もり獲得率、契約率です。

 これまでのやり方は、無駄?なところにお金をかけているのではないかという思いがあって、コスト削減を図りました。しかし、その分は違うところにかけました。

 具体的に言えば、これまで新聞折り込み広告にお金をかけすぎていたものを、今回はそれをやめて、商業施設のイベントフロアを借りることで集客しようとしました。ここにお金をかけたのです。イベントフロアなら人が集まりやすい場所なので、集客数も伸びるだろうとの考えです。

 しかし、結果は変わらず、です。要するに、1組当たりの集客コスト、1組当たりの見積もり獲得コスト、1組当たりの契約獲得コストは、これまでと同じという結果になりました。

「先生、会長に許可を取ってやってみましたが、結果は変わりませんでした」「残念です」「どこがいけなかったんでしょう?」

 そこで今回は、通常のコンサルティングとは少し方向性を変えて、イベントの戦略についてのコンサルティングになりました。

 多くの方は、イベントを開催しようとすると戦術から入ってしまいます。イベントは当然チームで開催しますので、そのチームの構成員の役割分担とか、展示品の選定とか、スケジュール管理とか、イベント当日の接客マニュアルとか…。そのようなことを事細かく決め、ミスのないように、失敗しないように気を配ります。しかし、肝心の見積もり獲得や契約獲得のことは頭にありません。

 もちろん企画書を作っていますので、目標数値は明確に出しています。ところが、いざイベント開催となるとイベント開催が目的になってしまい、契約のことをすっかり忘れてしまいます。

「そんな馬鹿な」と思うかもしれませんが、特にメーカーのショールームを借りてイベントを行う場合は、この傾向が強くなります。なぜならば、メーカーにみっともないところを見せたくないという心理が働くからです。

 また集客もそうです。集客ができない場合、メーカーのショールーム担当者に「お客さん来ないですねぇ」などと言われてしまいます。そうしようものなら、何としてでも集客しようとします。本物であろうと違う人であろうと、お構いなしです。

 こうなると、イベントを開催したという事実だけが残り、自社にとっては何の価値もないイベントになってしまいます。

 さてタイトルにあるように、ショールームに限らず、モデルハウスでも住宅完成見学会でも展示会でも、イベントを行うときは企画が重要です。まずはイベントの骨格(戦略)を決め、そのあと戦術的な肉付けをしていきます。

 そのとき、あまり細かくする必要はありません。割とざっくりで結構です。どのみちイベントは、その通りには進行しません。多少余裕を持たせた方がいいというわけです。

 このイベントの骨格である企画書を、当社では「BS企画書」と呼んでいます。「ビジネスショールームイベントの企画書」です。クライアントの皆さんには、自力でこの企画書作りを行っていただいています。もちろん、当社がアドバイスを行います。

 BS企画書のキモは、見込み客集客から契約までの戦略を作ることにあります。そしてチーム全員のコミュニケーションと情報共有です。決して方法論ではありません。

 皆さんが間違えやすいのは、イベントを上手くやろうとか、ミスなくやろうとか、失敗しないようにしようとか、そのようにイベントを開催してしまうことです。

 そうではなく、多少ごたごたしようと、不細工なやり方であろうと構わないということです。要は、本物の見込み客に大勢来場してもらい、見積もりを獲得できて、契約してもらうことです。ここを忘れてはいけません。そのためのイベントであり、そのための企画書作りです。

 ショールーム、モデルハウス、住宅見学会、展示会…。イベントを行うには企画が命です。見込み客集客から契約までの、さらにその先、リピーターづくり、ファンづくりの企画書「BS企画書」で、当社は皆さんのイベントを成功に導きます。

 


経営者必読!
ショールーム営業の着眼点
無料メールマガジン登録
今週のコラム、各種案内、更新情報をお届けしています。是非ご登録ください。
登録いただいた方には、当社のオンラインセミナーの冒頭部分約12分をプレゼントします。

2021年12月発刊
2024年12月発刊

 

Follow me!