2022年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 buffaloc 応援コラム 第163話 役に立つセミナーと、役に立たないセミナーの決定的な違い セミナーを頻繁に開催している当社としては、他者がどのようなセミナーをやっているか気になります。話の内容だけでなく、開催方法・・・例えば、リアル開催なのかオンライン開催なのか、話し方や資料の作り方、パワーポイントやホワイ […]
2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 buffaloc 応援コラム 第162話 コンサルティングにおける課題のとらえ方 当社のコンサルティングは8回のステップで構成されています。そのステップを1つずつ踏んでいくことにより、ショールーム営業のノウハウが自社に導入されます。成功への階段を上っていくイメージです。 階段を上るためにステップご […]
2022年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 buffaloc 応援コラム 第161話 大企業が大手コンサルファームを使うばかげた理由 大企業がコンサルタントと契約する場合、コンサルタントの実力よりも、そのコンサルタントがデータを持っていて、客観的に成果を期待できるということに重きを置きます。 成功を数字で示さなければ、会社の奥の方にいる人や株主に説 […]
2022年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 buffaloc 応援コラム 第160話 独自の製品やサービスがなくても売れる方法 独自の製品やサービスを持つことは、その企業にとって大きな強みとなります。いいものを作れば製品力で売れていくことも考えられます。 しかし、現在ではそのようなことはほとんどなく、きちんと売れるための準備や営業活動を行わな […]
2022年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 buffaloc 応援コラム 第159話 ハッパを掛けてやらせることを「しくみ」とは言わない 社員が思うように動いてくれないと嘆く経営者の方は多いです。中小企業の中でも特に小企業は、社長が全てにおいてトップです。役員を含めて社長の右に出る者はいません。したがって社長が陣頭指揮を執るものの、社員は能力や経験、知識 […]
2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 buffaloc 応援コラム 第158話 社員の2割が変われば会社は変わる 役員を含めて社員の2割が変われば会社は変わるといいます。それまで見て見ぬふりをしていた人たちが、当事者としてふるまうようになれば組織は方向を変えられるということです。 しかし、むずかしいのはその当事者をどのように作っ […]
2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 buffaloc 応援コラム 第157話 昭和時代が終わった日 最近、また一人、身近な方がお亡くなりになりました。男性で年齢は90歳を超えていましたので、ほぼ大往生と言えます。 この方は数回職業を変えながら、最終的には家業である小さな駄菓子屋を経営していました。駄菓子屋と言っても […]
2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月19日 buffaloc 応援コラム 第156話 チームの弊害 「皆さんの会社はチームになっていますか?」とお聞きすると、「なっているよ、ワンチームだよ」とお答えになる方が多いです。中には「う~ん、そうだねえ。多分ね」などと答える方もいます。 ところがチームとは何かを尋ねると、答え […]
2022年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 buffaloc 応援コラム 第155話 コンサルタントと占い師の共通点 コンサルタントと占い師には、ある共通点があります。なんだと思いますか? それは「怪しい」ということです。世間では、コンサルタントと占い師ほど怪しい職業はないと言われています。なぜそう言われるのか? 「あてにならない」「 […]
2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 buffaloc 応援コラム 第154話 本を5冊買った、ある経営者の覚悟 当社は本を1冊出版しています。タイトルは「商流をつくって半自動的に儲かり続ける 業種×業態別ショールーム営業戦略」です。実は、もう1冊出版しているのですが、エッセンスブックと言って70ページほどの小冊子ですので、本とは […]